1歳の子供も大人も喜ぶ!オーストラリアで見つけたかわいい木製おもちゃ土産!
こんにちは!マイニングの仕事の合間の11日間で、日本に一時帰国をすることにしたTuulikkaです。
今回、1人で一時帰国するにあたって、久しぶりにたくさんの友達に会うことにしました。
中には、結婚した人や、子供がいる人もいて、とりあえずバイロンベイクッキーは準備したけど、わたしが子供だったら、海外からお土産なんてもらえたら嬉しいだろうな〜!と、せっかくだから子供にも何かあげたいなと考えていました。

新しく出たBanoffeeフレーバーにすっかりハマり、お土産もたくさんゲットしました!
お土産探しの旅の始まり
1歳くらいなら、ぬいぐるみが可愛くていいかな?と考えるも、オーストラリアらしいぬいぐるみってどこに売ってるんだ?と疑問でした。
以前、KmartやBIG Wに行った時は、今どきのキャラクターのぬいぐるみやポケモンなどが多く、オーストラリアっぽさのあるぬいぐるみは見当たらなかったからです。
ネットで簡単に調べてみたところ、FremantleにあるE Shed Marketsというお店でぬいぐるみなどのオーストラリア土産が安く買えるとの情報が!
たまたま近くにいたこともあり、早速行ってみました。その方の情報通り、週末にも関わらず人も少なく、静かでした。

中には、アンティークショップがたくさんあり、お土産ショップが数件とフードコートのような食べ物屋さんがちらほらという感じでした。

キーホルダーやマグネット、ぬいぐるみやTシャツなど、たくさんの種類のお土産が揃っていました。

特に、キーホルダーやピンバッジなんかはお手頃価格で、種類もたくさんありました。(ウルルやクオッカなどなんでも!)

ぬいぐるみもあるっちゃあるけど、肌触りがイマイチだったり、顔やデザインで気に入るものがなく、その割に$20・30以上したので、なんか思ってたのと違うな〜と思いつつその場を後にしました。
唯一気に入ったのが、こちらのブラックスワン。この子は肌ざわりもよく、可愛かったのですが、オーストラリアのお土産としてはちょっとハードルが高いか笑なんて考えて、お見送り。(カンガルーかコアラあたりが欲しかったので笑)

もう諦めるか、空港の中で高いだろうけど何か買うか…と考えていました。
かわいいおもちゃとの出会い
その後、たまたま、印刷したいものがあり、Officeworksへ行きました。
ふと、ついでにおもちゃや子供のコーナーを見てみるかと思って、覗いて見たところ、なんと可愛い木でできたおもちゃのシリーズを発見!!

めっちゃかわいい!!!
しかも、コアラやカンガルーなどオーストラリア感たっぷり!

何種類か、適正年齢や難易度の違いもありました。

わたしが会う予定の子供はみんな1歳になったところの子供たち。でも、正直なところ、これで遊べるか?どんなことして遊んでいるかなんて、全く想像もつかず。でも適正年齢は12+となっているので、大丈夫だろうと思ったり。
また、値段も$30か…まあまあいい値段はするけど、可愛いから買ってあげたい気持ちもあり…。
ふと、以前TwitterでALDIで可愛い子供用のタオルを見つけたという投稿があったのを思い出し、ALDIも行ってみたのですが、お目当てのタオルは見つけられず。
どうするかしばらく悩んで、Kmartも見てみることに。
Kmartにも、いくつかお手頃価格で可愛いオーストラリアっぽいおもちゃがありました!
このマトリョーシカもちょっとしたプレゼントには良さそうでした。

こちらのパズルもすごく可愛いな〜と思ったのですが、適正年齢3歳以上、まだちょっと難しいので、今回はお見送り。

Kmartでも少し悩んだ末、「やっぱりOfficeworksのあれだ!」と閉店15分前に駆け込み、再度立ち止まって考えて、友達と職場の元同僚の子供たちへ2つ購入。
わたしはこちらに決めました!

車に戻り、兄の家の子供も1歳くらいだったことを思い出す。聞いてみたら、今は家を建てているが、実家の近くのアポートに住んでいると。
ちょうどいいタイミングで会えそうだったので、すぐにまた店内に戻り、もう一つ追加で購入。
IKEAのバッグは3つのおもちゃでいっぱいになってしまったのですが、隙間にバイロンベイクッキーも入るだけ入れて、一時帰国の荷物の準備を進めました。
なんだか、サンタクロースになった気分で、出費も荷物も増えたけど、なぜかすごくHappyで楽しい気分になったのでした。やっぱり子供たちは、私たちの希望です!
実際にお土産を渡してみて
実際に、お土産を渡してみてどうだったかもシェアしたいと思います!
結果は、大人にも子供(1歳迎えたくらい)にも喜んでもらえました!
特に友達からは、「可愛いね〜」「センスいいね!」と言ってもらえて、大人ウケもよかったです。確かにかわいいですし、飾っておくにも良さそうですね。
子供たちは、紙で包まれているのをカシャカシャと開けるところから楽しんでくれて、一つずつ手で持って、叩いてカタカタ音が鳴るのを楽しんでいました。

積み上げてバランスを取って遊ぶという、本来の目的で遊ぶのには1歳過ぎの子には難しそうでしたが、やりたい放題に遊んでくれていたので、わたしは嬉しかったです。

開封してみていいなと思った点
①プラスティック0

一つ一つの動物は、すべて紙で包まれていました。日本にいて、すごくプラスティックやビニール袋の多さを感じていて、なんだか落ち着きませんでした。
おもちゃ自体も木で作られており、自然派の方などにもピッタリではないかと思います。
収納用の袋も付いていたのですが、布製のものでした。
②思っていたよりサイズが大きめ
箱のサイズの割には、思っていたより一つ一つのサイズが大きく、口に持っていきそうな子供でも安心して遊べるなと思いました。
購入する時に、サイズも少し心配だったのですが、大人の手のひらサイズくらいだったので、子供が遊ぶのにちょうど良さそうでした。

たまたま可愛い子供用のお土産を見つけたので、シェアしました!
今回紹介したおもちゃの他にも、木製のおもちゃがあるみたいなので、ぜひ気になる方はチェックしてみてください。→ Officeworks Wooden Toys
The お土産ショップ!みたいなところでなくても、こんなにかわいいオーストラリア土産が買えるということは、今回のわたしの学びになりました!
普段何気なく買い物したりするところにも、ナイスなオーストラリア土産があるかもしれないですね。
お土産を買う予定のある方や、子供のおもちゃを探している方の参考になれば幸いです。
Have a good day!
P.S. 肌触りよく可愛くクオリティも高い!オーストラリア土産におすすめのぬいぐるみ

今回は購入しなかったのですが、前回の一時帰国で、たまたまマイニングサイトのキャンプの売店に売っていた、動物のぬいぐるみが、とっても可愛くて、肌触りも良く、クオリティも高くて、とてもよかったので紹介します!
Living Natureという会社のanimal soft toysです。100%リサイクルプラスティックを使用しているという点もGood!
少し値は張りますが、それでも十分価値のあるクオリティーです。

中でもこちらのCockatooにわたしは一目惚れをしました!めちゃくちゃかわいいですよ!
本当に、びっくりするくらい気持ちよくて、ごわごわしません。
わたしも買いたいくらいでした。
店舗はどこで売っているのかはわからないのですが、インターネットでも買えるようです。→ mini zoo
また、マイニングサイトのキャンプでも探してみてください。なぜそこにあったのかは謎ですが笑。
コメントを残す